青空ヨガを開催しました

数年前菅野美穂さんのインドヨガ旅行記がテレビ放映されました。そのとき大きな公園の芝生の上で数組のヨガグループがヨガをしていました。今回は研究生の発案でお外ヨガ、青空ヨガを初めて企画しました。教室ヨガとはぜーんぜん違うヨガであることを発見しました。またまたアバターを例に出して恐縮ですが、大地のエネルギー、宇宙のエネルギー、人と人のエネルギーが感じられる時間でした。たくさんの人が参加してくださいました。関西から来たという旅行中の人も飛び入りです。昔の研究生も受講生の方々も、家族総出、赤ちゃんも、家族と同じペットも参加でした。
北海道の春から夏に向かう最高の天気でした。皆で参加者の精進の賜物だという声が聞こえます。一時間のヨガでしたが研究生が次々と切れ目なくヨガレッスンを楽しみました。私もインドのヨガビデオをイメージしながらアハハハという笑いを紹介しました。
Aozora_blog

断捨離ってなに?

先日の合宿の時に講師が断捨離という言葉を発せられ、当学院の受講生がそれを聞いて後日、あの「だんしゃり」ってなんですか、と聞いてきました。
その講師は「断捨離のすすめ」という本がよく売れている、あの本は整理整頓する方法を仏教の言葉で上手に本の書名にしたものだ、ヨガの中でプラティヤハラという段階があるが心の執着をとるために断捨離が必要だ、という内容でした。
私の身の回りには物にしろ、情報にしろ溢れています。ほっとくと物であれば「ゴミ屋敷」になるし情報であれば「自称評論家」になりひいてはノイローゼーになってしまいます。中村天風師の本を読むと、インドのヨガ部落で修業しているときに「文明人の理屈の多い頭をからっぽにしないければ何を教えても無駄だ」と言われるところがあります。映画「アバター」の中でも自然の中で生きている惑星人が地球人に向かって「頭をからっぽにしなければ自然の神から何も教えを得ることはできない」というような場面がありました。
私たちの生活は物欲、名誉欲、金欲、欲、欲ときりがありません。この欲のコントロールをするのがプラティヤハラ(制感自律訓練行法)です。詳しくは当学院hpに少しだけ書きました。
http://www.mizunoyoga.com/gakuin/q23.htm#l121
ところでヨガのポーズを作っているときに、できない、痛いは日常茶飯事ですが、できるときには突然できると様々なところでのべています。工夫と努力は当然大切ですが、痛みを我慢するという、とらわれや、ポーズを作ろうという気持ちが執着が欲につながってきているのです。頭をからっぽにしてただその場その場を感覚を受け入れていくしぐさこそがポーズであり、そのようなときになると瞑想になっていきます。そしてそのようなときに、こちらから思い追い求めていた対象が向こうからやってくるのです。求めているものを断つ、捨てる、離れるという断捨離は言葉で言えるほど簡単なことではありません。断捨離という思いこそが欲になってしまうのです。
それで数年前面白い体験をしました。我が家のリフォームの際です。家を片づけなければなりませんのでいらないものを捨てているとこの捨てるという作業が楽しくなってきました。来週の大型ごみの日に向かって、毎日小さな家の中を探索しています。何か捨てるものないか、いらない、いらないを繰り返し身軽になったわが持ち物に満足していました。ところがリフォームも終わり数年経ちました。また物が増え始めてきました。あれほどすっきりしていた家の中も見苦しくなってきました。これを見ても捨てるというのは癖です。またため込むというのも癖です。身一つで雲水のごとく、インドのサドゥのごとく生きることが一番の幸せかもしれません。
Maslowマズロー欲求階層説から抜粋
Sadu出典絵葉書

頼先生のアサナ指導

先日の登別合宿研修会の際に台湾ヨガ会の事務長「頼玉秋」先生のアサナ指導がありました。流れるような動きです。見ているだけでは何の変哲もないアサナですがこの一部の動きをしただけで、驚きの結果が生まれました。
まず私自身ですが、この後、前後開脚のポーズ、いわゆるハヌマーンアサナを行いました。私はこのポーズは不得手です。普段は痛い、伸びない、尻が落ちない、体全体が緊張に包まれます。しかしこの時は違いました。なんのストレスもなく、足は開きます。しっかりと胸の前で合掌できます。手を上に上げることもできます。140人の内の部屋の一角は私への拍手に包まれました。すごいすごい、瞬間です。今までのあの痛さは錯覚だったのか。体の条件が満たされると瞬間に可能になる事実の再現です。少しずつできるようになるのではなく、突然にできるのです。
それは合宿後、数日を経て教室で再現してみました。私のクラスは体の固い人ばかりです。教室は壁が少ないので二人組を作り、背中を借りて同じ動作を行います。そして開脚前屈のポーズを挑戦しました。10数人中90%の人が格段とポーズが進歩していました。腰がしっかり入っているのです。
いつも言っていることですが、腰を緩めるポイントはそけい部を締めること、胸を開くことであることがよくわかりました。そして動きの中で腸骨を回転するように行うことが大切です。この回転という動作は締めて緩めてという複雑な動き、協調が必要な動きでもあります。
「rai_T_asana.m4v」をダウンロード
Rait

ipadの人気

今日の8時に日本全国でapple社のipadが発売されました。わざわざ、どのくらい集まっているか見にきました。期待していたより大したことありません。私も少しだけMacファンなので興味があります。数日前、apple storeに用事があって知り合いの店員さんにどう?と聞くと、ipadの発売はお祭りだからたくさん来てくれるとうれしいのですがという返事でした。でもその店員さんはkindle for macの使い方をいろいろ教えてくれました。installしたけれどあまり使い勝手は良くないみたい。ipadに期待をしよう。この写真は札幌三越前を写しました。角度を変えて合成ですから角地のようになりました。並んでいる人の1割くらいが報道陣のような気がしました。
Ipad_mitukosi

つくしんぼーです

何の変わりのない道ばたにつくしんぼー出ていました。今は見向きもされませんが、これは小さい頃は食材でした。佃煮にして食べた覚えがあります。あくが多いのでしょうか苦い味だけの記憶です。山菜採りというと山深く入らないと得られませんが、当時は空き地や崖にいくらでも生えていました。大人の人に交じってピクニック気分だったことを覚えています。皆がせっせとわらびやよもぎ、つくしんぼーを採っている時に「ぎゃーっ」とおばさんの声がしました。腰を抜かしたような体つきです。つくしとへびを間違えてへびの頭をつかんだとのことです。そんなことを思い出すつくしんぼーの群生です。
Tukusi

医療類似行為について

新聞記事に人気の整体師が逮捕されたことが出ていました。私たちヨガ関係者も健康問題を扱う上でしっかりと記憶に残しておく必要があります。すなわち○○が直るという言葉は医療行為になります。言葉は微妙で自然治癒力を前面にもってくるのなら問題がないそうです。
前に社団法人○○会で治療師という名称で資格認定講習を受けたことがあります。この時はその医療類似行為についてかなり詳しくしつこく、授業を受けた記憶があります。現在、医師以外で医療行為ができる資格は医療類似行為と言われ、はあき法で厳しく行為を制限されています。はあき法とはあんま、マッサージ、鍼灸、指圧などの有資格者が守らなければならない法律です。その資格を持っていれば皮膚に鍼や灸で傷つけることを許され、治療目的でマッサージ、指圧ができるのです。
しかし、ここで職業選択の自由と言う憲法上の問題がでて最高裁判所まで持ち込まれ最終的に人の健康に害を及ぼさなければ誰でもよいというところに落ち着いたそうです。この判例によって今や整体師などの無資格の業者が増えてきました。
考えてみたらヨガの関係者も同じです。どうしても不調を訴える受講生、それに対処する行為は医療類似行為なのです。今回の新聞記事に取り上げられているのは治療行為の上、けがをしたという点です。この辺も微妙な問題を含んでいますが無資格者というマイナス面だけでなく、営業に力が入って、直す、直るという言葉を繰り返し行うことで医療行為と見なされたのかもしれません。健康増進という社会貢献を生業としている人は多くなりましたが、貢献と同時に無秩序ではないということを肝に銘じなければなりません。この業界の最高峰に位置する医師とて、やり方によっては傷害罪を適用される世の中です。この生業の中にいる私たちはしっかりと受講生とコミュニケーションを取り、言葉に気をつけてお仕事に励まなければなりません。そして調子が悪いときは病院へ行きなさい、自分で回復することができるのならヨガをしなさいとアドバイスしています。
Musikaku

一難去ってまた一難

5月メインイベントが終わり、あとはプライベートの法事だけとのんびりした生活に戻れると思っていましたが、合宿から帰ったその日に原稿の書き直し!のお告げ。先に渡したスケジュールは大幅に変更!とお達しのメールです。
よく聞くと図柄変更です。私の担当部分を半分にしなければなりません。期日は法事の帰る日までということです。というとその前に仕上げなければなりません。先の合宿前に仕上げるのと同じ状況になりました。でもひとつ、一つが大切なのです。学生時代の試験期間を思い出すようなタイムスケジュールです。学院でヨガ指導はできません。急きょ、代行です。やさしいスタッフの皆さんありがとう。
それもようやく仕上げて、久しぶりのヨガレッスンに出ました。寝不足です。合宿の疲れもあります。還暦過ぎると寝不足が一番よくありません。その日のレッスンは順調に進んでいきます。くつろぎのポーズになりました。ここが危ないところです。横になると寝てしまうので、座ってくつろぎの誘導です。ところが意識がもうろうとしてきました。そして「家の壁が」という私の声にはっと目が覚めました。くつろぎのフレーズに「家の壁」はありません。寝言を言ったのです。何と言ってごまかしたか、壁の重さが、いや紙の重さが、もうどうでもよくなりました。私の寝言に気がついた人はきっといないでしょう。皆が寝入っていたのです。
というわけできれいな本ができる前のぐちゃぐちゃの原稿を公開します。
Kouseityuu

協会合宿が終わりました

お疲れさまでした。
短い期間で企画し、たくさんの仲間が全国からこの合宿に参加してくれました。ありがとうございます。新潟、青森、大阪、京都、松阪、名古屋、岩倉、静岡、岩手、福島、東京近辺、根室、北見、ほかほか、そして台湾からたくさんたくさん参加してくださいました。そして3泊4日の研修でした。雨女と称していた人も改称しなければならないほど好天気に恵まれました。北海道の皆様、お世話役、ありがとうございました。たくさんの人と時間に追われたスケジュールをぬって、混乱は一切ないのはチームワークと自己犠牲の賜物でしょうか。
Noboribetu_gassyuku
取り直しです。HOLLYWOOD風です、
Mahoroba_gassyuku

ヨガ本を出版します

今ベッキーパパはあわただしい朝を迎えています。今日から北海道登別温泉で協会合宿が3泊4日で開催されます。全国から130人の参加です。気が引き締まりますが、不安もたくさんあります。実行委員長というとんでもない役職をいただいていますが、すべて仲間が段取りをつけてくれました。感謝感謝です。
というのも、パパは今年の初めから具体的になった、出版計画に入り、東京で打ち合わせること数回、札幌でも1回、このゴールデンウィークの連休中は計画に没頭していました。連休明けもヨガ学院のお仕事はほとんどストップで代行を立てています。スタッフの皆さんありがとう。
初めてのお仕事には、いつも不安が頭をよぎります。20年前の野球部部員にヨガを指導するときもそうです。またヨガ指導員コースを作るときもそうでした。今回はそれらの体験をもとに出版することになったのですが、不安は新しい力を得られます。本を出すのも不安です。しかし編集者の応援のおかげで原稿をすべて納めて、出版社からこれからの予定のメールが来た時には不安は消えて今度は責任感がいっぱいになりました。出版社に迷惑かけられない、たくさんのエネルギーを注ぎ、企画を出してくださった編集者に迷惑をかけられない責任でいっぱいです。
数時間後にはヨガ仲間と合流する登別は全国有数の温泉地です。ゆっくりと温泉に使って新しい知恵をしぼり、まだわからない新しい力が得られるようにと思います。どんな本ですって?仮名称またはコンセプトは「体の固い人のヨガ」です。私の文章の拙いところが多々あり手直しは続きます。全国のヨガ愛好者の皆様、体が固くてヨガがにがてなスポーツ愛好家の皆様、出版されたあかつきにはぜひ手にとって、ヨガの楽しさを堪能してください。
Burogu_honyotei

他山の石にしたいものです。

老人六歌仙というのは江戸時代の僧侶の歌です。いつの時代もお年寄りの傾向はほとんど変わらないものです。体の衰えは自然現象ですから仕方がないとしても性根は気をつけなくてはなりません。その性根からくる、人の言動は気になるのですが、自分のこととなると、言いたい放題、やりたい放題なるのは江戸時代と変わりません。自分もそうかもしれないし、周りにこのような人がいるかもしれません。これは老若に関係なくいっぱいいそうです。最後のところにある、「人は嫌がる」ことのないように他山の石にしたいものです。出典も載せました。
Roujinnrokkasen1
Karetesinu