十数年前に沖ヨガ修道場(当時龍村修・道場長)の紹介で、札幌市内で大橋指圧のセミナーがありました。会場は札幌中央区内の某有名な臨済宗のお寺の一室です。大変な評判で小さな会場ではありましたが入りきれないくらいの参加者がありました。そして翌年もそのセミナーは催され大好評でした。そのセミナーは指圧をすることで、する人がリラックスすることや指圧をする人の体の使い方がヨガと同じ考えであり、しばらくは学院のカリキュラムにも、入れたくらいでした。
講師の大橋渉先生はNY在住で大学卒業後、アメリカに渡り、そのまま指圧の普及活動をされていました。今もhpなどを見ると活発に活動されています。
彼はアメリカで、日本で著名であった増永静人師のアメリカ指圧講演旅行の通訳として同行や翻訳をしました。その影響もあり経絡指圧として治療師でなく、指圧をする人の心身一如の教育としての指圧をOhashiatsuとして確立されました。教育というのは東洋の心を、指圧を通して支え合う、触れ続ける、自然であることの大切さを伝えるものでした。
今回、私はもう一度復習をかねて、経絡指圧を学ぶことにしました。経絡についてはこれも昔ですが、祖である奥山龍峰師下の皇法指圧・八光流柔術を学んだときから興味があり、大橋指圧になじみやすかったと思います。その経絡を面白い観点から述べた書物「気の経絡指圧」(遠藤亮及)を手に入れたこともあって大いに参考になっています。その著者は増永静人門下生であったとのことでした。
経絡とは体全体に気が流れる筋道のことを言います。その経絡の気脈の流れで心身の活動を行っているという東洋哲学、医学の考えです。その経絡が弱くなったり強くなったりして心身の状況が変化し、ときには病になり、治ったりすると考えられています。そしてその経絡上に経穴というツボが存在し気の出し入れを行っていて、指圧や針きゅうなどを行って気をコントロールするのですが、この気については今では太極拳や気功で十分な理解が進んでいます。
また、気とは目に見えるものでなく、存在しているとか、働いていることを言います。動きの中にしかないのです。(「気の経絡指圧」)マクロビオティックの基礎理論である食養の陰陽理論は無の存在からあらゆるものが陰と陽に別れ、それら結合して陰陽の優劣のある、形あるものが現れたと言います。ですから経絡も陰の働きあるもの、陽の働きあるものに分かれています。
気を出す方法は古代中国では導引が気を出すトレーニングと言われ「武術・体操・瞑想」の訓練をしたとのことです。私の6年間習った八光流柔術もいつも経絡を意識し、殺法にもなり、活法にもなるツボ刺激などがありました。そして今はヨガを学んでいますがこれも気を意識するものでしょう。それは気がイメージを含んでいるからです。
先の気の説明の中で「気」とは動きの中のみにあるとありました。それは気が強く働くためには「動き」が欠かせません。ヨガの動きもそうです。力づくの体操にしてしまうと気は出にくくなります。イメージを抱いて気持ちよく流れるように動くことが大切です。大橋指圧もそうです。大橋師はこの指圧を太極拳と言ったりダンスと言ったりしています。共に肚を意識し、流れるような動きをとることで気の循環は促進し、生命力が活発になっていくのです。
「気の経絡指圧」には以下に気のことをわかりやすく説明しています。
経絡は気の流れ、生命活動の生命活動の根本である。これが内臓機能や身体姿勢などの動き、意識、無意識をも含んでいる。
経絡が行っている気の働きとは次の通りである。
・肺・大腸経 内外の気のエネルギーの交換
・胃・脾経 気エネルギーを取り込み、消化する
・心・小腸経 消化した気エネルギーを吸収する
・腎・膀胱経 吸収した気エネルギーに基づいて行動を準備する
・心包・三焦経 気エネルギーを全身に循環させる
・肝・胆経 気エネルギーの活用と貯蔵
これらの経絡名は古代から存在しているもので、江戸末期になって杉田玄白らがオランダのターヘルアナトミア人体解剖図から日本語訳の臓器名を付けるときその臓器の役割(エネルギーの働き)から気の経絡を拝借したのです。現代人は内臓器をよく知っていますから経絡名を臓器と関連してしまうのですが、臓器とは関係なく、経絡は気のエネルギーの働きなのです。
大橋師は指圧をしているときに何度も「肚」という言葉を使いました。肚(はら)とは丹田の日本語名です。インドのサンスクリットではウディヤーナ、中国で丹田となるのです。沖導師は丹田仏性をわかりやすく以下の図のように説明しています。
すなわち心と肚を同列に扱っているのです。心身一如という言葉は肚を鍛えることで心を鍛えることができる、それが道場で行われていた生命強化法でした。肚を鍛えることで、ストレス解消も心を強くすることもリラックスも自由な心を作ることも積極的な心を作ることもできるのです。
また、沖導師の講義では「自他一如」という言葉がよく出てきます。これは仏性の説明のときであり、自分を愛するように相手を大切にする、社会を大切にするという人間愛とも言うのが仏性なのでしょう。大橋師も指圧のときには相手の気持ちを感じる、相手が望むところに手を持っていくこと、そして相手と一体になって施術することが自他一如だと言っています。強化法の目的も心身一如から自他一如へとつながることを目的としたヨガ行法でした。ですから大橋指圧も沖道ヨガ(沖導師が伝えたヨガ)もともに丹田仏性啓発行法(たんでんぶっしょうけいはつぎょうほう)と言ってもいいと思います。