この項もムービーです。
この動きは彼が呼吸体操と言っているわけではありません。そして先に紹介した太陽礼拝よりも前に行う動きです。
私にはこの動きは吸う動きは素早く、手を上に上げきってクムバクを行い、それから吐く息でゆっくりおろしているのが印象的でした。100秒くらいの映像ですが、実際もこの程度でしたがこの動きならもう少し時間をかけて繰り返してもよさそうです。
「tyou_kokyuu.m4v」をダウンロード
「健康法」カテゴリーアーカイブ
超・体の硬い人のために
体の硬い人のパターンは大体わかっているのですが、極端な人もいるのです。先日、同時にそんな人が、同じクラスに来られました。お一人はマラソンが大好きだけれど、膝が壊れて、一番好きなマラソンができないと嘆きます。あとのお一人は首おかしくて、いつも吐き気を感じるとのことです。ヨガは治療ではないのですが姿勢を良くしましょうと、姿勢を良くする動きを勧めました。
お二人ともまず床に座れない、膝を曲げて座ることも足を開いて座ることも、まったく不能です。困りました。座る姿勢をするだけで体はがちがちに緊張しています。ちょうど下にあるイラストのようでした。
まず、緊張をとることが大切ですから、手を後ろにおいて手で体をささえると背中は緊張しません。背中を丸くすると筋肉が硬くなって後ろへ後ろへ傾くのですから、手の支えは背中が緩むまで、そのままにして胸をそっと出していきます。まずは背中の緊張をとるためにこれだけでいいのです。5分くらいするつもりでいましょう。
次に前屈ができるように補助をつけながら行ってみました。まずお互いが向かいあって両手をお互い手首を持って後ろに倒れます。背中を伸ばすように心がけます。次に硬い人の後ろの補助の人は座り、同じように背中を伸ばすために、前に倒れていきます。
そして最後の仕上げは壁にもたれてもいいのですが、ここでは補助の人にもたれてみましょう。
これだけ行うと背中の緊張はすっかり緩み、しっかりとお尻、坐骨で体を支えることができるし、前屈のポーズもそれなりにできるのではと思います。
先のおふたか方は膝が痛くなくてしっかり正座も長座(足を伸ばして座る)もできるし、首の変な方は背が伸び胸が開いて気持ちがいいと評価してくれました。
心も静め自信も向上するヨガ
心も静め自信も向上するヨガのタイトルは朝日新聞に出ていた記事です。気に入った点は心について具体的に書いてあったこと、そして私の本が紹介してあったことです。
この記事を抜粋すると「」心理テストをした結果ヨガを実践した人のほうが平静さ、高揚感、自信などの指標があがった。その上ストレス状況にあっても、満足感や自己肯定感が高かったという。」の部分は非常に大切です。確かにそれが目的ではないけれど、肩こり腰痛、疲労回復が目的でヨガをしているのだけれど、本来とてもコントロールできない心の状況が変わっていくことはすばらしいことです。
きついポーズを作らなくても時間をかけて筋肉を緩めると脳の興奮神経が収まって上記の結果が得られると思います。
記事の中に「15秒以上続ける」というのは少しいただけない表現だと思います。15秒間歯を食いしばってもいいのかというのとそうではなく、何もしない時間が15秒だということです。何もしていなく筋肉が緩んだ実感があれば5秒でも10秒でもいいわけです。この緩むということは体が自然な状態になることで、自然になると、心も体も自然になり、落ち着き、自信、満足など生きる上で当たり前のことが現れるだけです。
話は似たようなことですが、よく対症療法といって意味のない手当てや姑息的手法ととられがちですが、病になったときの治療法はほとんどこれでこの方法こそが最高の治療法だと思っています。というのは痛みを消す、苦しみを消す、かゆみを消すなどの苦痛を消すことでその人の自然治癒力が最高に発揮されるのです。風邪薬でも症状を取ることで自然治癒力が生まれて快方に向かうのです。入院して安静にするのもそうだと思います。
力を入れて痛みを体に与えていくことで体は緩みませんし、心に対する働きも大きくはないと思います。しかし、前向きにあえて喜んで痛いことをするときはまったく違う働きをします。これが適応力というのでしょうか。いやいや苦しいことをしているのと、喜んで苦しいことをしているのとリラックス度も違えば心の強さも異なってきます。そのように考えるとヨガには両者に活かす力があることを教えてくれると思います。初級者には無理なことをしなくてもいいし、上級者には積極的に喜んで無理なことをする修業的要素があるのです。
大きく拡大
息を吐いて胸を膨らます
ライオンの呼吸というのがあります。ライオンはスワヒリ語でシンバと言います。その関係でライオンの呼吸のことをシムハアサナと呼んでいるのでしょうか。このポーズはただ単に息を吐いて舌を出すポーズではありません。
犬でもネコでも相手を脅かす時は唸りを発して毛を立て、胸郭を広げて体を大きく見せます。オペラ歌手でも胸郭を利用してすばらしく大きな声量を出しています。舞台役者も小さな劇場ならマイクなしで、大きな声を出せるのは胸郭を使った発声法だと聞きました。
「胸を広げて息を吐く」は腹式呼吸から言えば矛盾するみたいですが、しっかりとした横隔膜を使った呼吸法です。お腹を小さくして横隔膜を持ち上げ、息を吐き出す呼吸です。これはそのままライオンの呼吸になりますし、発声法にもなるはずです。このとき背中や脇が膨らむのを感じるでしょう。胸郭が膨らむためには横隔膜に圧縮圧力に反応する柔らかい筋肉が必要となります。ポイントは口で息を吐くことです。声を出すのは口ですから当然です。弱い呼吸でいいですから息を口で吐いて胸が膨らむ練習をしてみましょう。
今度は反対に息を吸って胸郭のいろいろな部分を膨らましましょう。座っていても寝ていてもかまいません。やってみてください。鎖骨に空気を入れると肩が丸くなるでしょう。腕を耳の横に上げて息を吸うと伸ばした脇が膨らみます。背中を丸くして息を吸うと背中に空気が入るし、肘を引いて胸を開くと胸が、体を横に傾けて腰を伸ばすと腰に空気が入ってきます。息で遊ぶとけっこう楽しい時間が過ぎます。そして胴体が柔らかくなってくると、呼吸が楽になります。
そして「息を吐いて胸を膨らます」ライオンの呼吸を行ってみるのです。体を大きく見せて、気道を解放して舌を出してガオゥと発声するのです。ライオンの呼吸に限らず、いろいろな箇所で吸って膨らませる、吐いて膨らませることができるようになると無意識になっている声の出し方も変えることができると思います。小さな声の人、聞き取れない声の人、ぜひ参考にしてください。いろいろなことができるという多様性は進化、向上の一つです。動物も人類、生物もそのように進化してきました。
30年前の催眠研修
面白い写真が出てきました。大阪の立木寅雄?先生の催眠研修会を3泊4日で受けた時の写真です。決して面白半分でなく、心理学のお勉強でした。この時の研修は今もしっかりとヨガ授業に役立てています。すなわち教育やコマーシャルが暗示効果であることです。繰り返し、繰り返しイメージすることで記憶に残ります。リラックスする時も繰り返し行うと効果があるのです。
この暗示効果は判断力が無くなったとき、他者暗示が入ってきます。昔は「○○万歳」と言って戦争にかりたてられました。みんながするということで判断がなくなったのです。ですから私たちはしっかりと自分の考えを持つ必要があるのです。この写真は力を抜けと言われたらこのようになりました。この先はどうなるのかと言いますと、頭と足にイスが置かれ、体が板のような状態になり(板状になれ!と言われました)、このからだの上を人が座るのです。意識ははっきりしていました。しかし支えられないという緊張感は全くなく、ただ重いなぁくらいでした。これは人の脳の使い方がいつもと違うということでした。火事場の馬鹿力と同じです。脳の使い方を変えればだれでも素晴らしい力を持っている実験でありましたが、使い方を誤るとまた危険ということも知りました。暗示というのはもろ刃の剣でありますが、人は努力して何かを成し遂げるためにイメージトレーニングという暗示もたいせつなツールです。
再び 笑いヨガについて
デブ解消、迷信賛成
道立衛生研究所 市民のための講演会から
やっぱり運動したらやせる、という話。 1万歩歩いて一日300カロリーくらい消費するという。ご飯で言えば二膳弱。これが大きい効果なのだ。たったこれだけでデブとの差を作る。これよりももっと運動で大切なことは太っている人(デブ)は基礎代謝(最低必要なエネルギー)が低い、消費しない。少々体を動かしてもやせない。やせている人は基礎代謝が高い。ちょっと動かすだけでやせる。だからダイエットをする人は一度は痩せることだ。後は楽になる。基礎代謝が高くなるのだから。。
迷信も役に立つ。黒死病ペストの話。
ヨーロッパで500年、1300年、1600年、1800年頃に10年も20年も国土を多い尽くす死者の数。人口が激減、幽霊船の出没(船員全員が死滅)。ドイツロマンティック街道の起源(街道沿いの村が絶滅のため古い町並みが残った)。などなど。中世では悪霊の退散儀式で病気が出た家を家族全員焼き殺すのがあった。そのことで偶然、村全体がペストから偶然救われた。1800年イギリスに発生したペストはやはり偶然にロンドン大火災があり世界中に蔓延することなく2年で終わった。
科学が発達していない時代では人は生きることに儀式、まじない、占いをして平安を願った。現在行われているお葬式でも同じようなものだ。罰が当たらないようにと。。ひとはやはり科学だけでは安心平安は得られないのだ。そのペスト菌の発見は北里柴三郎博士であった。もう私たち人類はペストにおびえることはなくなった。しかし同様のトリインフルエンザの脅威が私たちに残っているという。もうまじないはしないだろうが天罰が当たらないようにまじない、占いは続く。。
思えば青春!
ヨガは心の栄養です。
有名どころでは人数少なかったとのコト。アメリカでも前にそんなことを聞きました。
たくさんの人を、あたかも個人レッスンするかのように。
言葉が冴えているとき、命の水を汲んでいるようです。
ともに心が喜ぶのです。
ヨガは心の栄養です。