学院のクラスで「バラエティクラス」があります。このクラスは毎週テーマを変えて、予告して予約受付で開催しています。今回このブログに紹介するのは「眼ヨガ」です。正しくは「龍村式眼ヨガセミナー」です。本格的なインストラクター養成セミナーは12時間の講座ですが今回短縮で2時間でした。短くてもエッセンスはつかんでもらったと思います。現代はパソコン・スマホで不自然な眼の使いかたを強いられます。疲れた眼を癒すのは眼の運動不足解消です。眼をたくさん動かす、眼をストレッチする、眼をリラックスする。ヨガの刺激、バランス、安定と同じです。資料を添付します。ぜひやってみましょう。出典は雑誌クロワッサンから引用です。
「健康・病気」カテゴリーアーカイブ
考え方の癖(思考の癖)
前の「瞑想_新聞記事から」の項で考え方の癖、認知行動学などの語句が出ていて少し調べてみようと思いました。調べてみると大変面白いもので、どこかで学んだことがあると資料を探してみると、半年間の「神野屋総合研究所_コーチングの基礎コース」にありました。それは毎日の生活の中である出来事があった時に心が推論したり、解釈したり、評価した事柄が感情になり行動に表れるという内容的です。
しかし、今回は切り口を変えて「認知の歪み」をテーマにまとめてみました。 続きを読む
瞑想 新聞記事から
ヨガアサナと瞑想は動きと静寂の表裏一体です。ヨガのアサナそのものが瞑想にもなります。体操をするのでなく、体の感覚、呼吸の状態、ふくらむしぼむなど、ここの記事に掲載されていることを行えば瞑想になります。このことを動禅といいます。
最近ではフィットネスとしてのヨガのブームでアサナはヨガらしいけれどただ運動だけで満足している傾向が多くなっています。動禅としてのヨガは痛みを受け入れること、そして一人でやっているのなら自分自身を、そして複数でやっているのならうまくできたときは共感することです。自分をほめる、他人をほめることで自信につながります。
この新聞記事で瞑想のことを知ってもらうともっと奥深いヨガライフが得られるでしょう。
またマタニティの出産のときも前はラーマーズ法という呼吸で出産をコントロールすることを行っていましたが、ソフロロジーという新しいヨガ、瞑想と同じ概念で出産は自然なもの、あるがままに受け入れるという考え方のもとに、瞑想と同じ手法をつかってます。
それでは記事の中身をがっつりと検証してください。そしてやってみてください。 続きを読む
シムハアサナの再登場
前のシムハアサナは以下にあります。https://mizunoyoga.com/blog/?p=415
「身体のホームポジション」参考にしました。
ヨガは心身修正法です。体を通して心をコントロールし、また心を通して体を調節します。今週の学院のテーマはシムハアサナであるため、いつものように腹から息を吐き出すようにしてライオンのたくましさをまねてみました。まねをして気持ちをパワフルにするにはいい方法です。
余談ですが今、司馬遼太郎の「坂本竜馬」を読んでいます。フィクションが入っているから龍馬でなく竜馬と名前をつけたとあります。その坂本龍馬の出身地、土佐藩には幼名としてやたら動物の名前の一部を付ける傾向があったそうです。龍馬も牛太郎、寅吉、馬三郎などなどでエネルギーをちょうだいしたのでしょう。ヨガのポーズの名前もその特異なパワーを感じながらポーズを作るようにと名付けられたのでしょう。
最近は顎関節が痛い、音がするという人の話も聞きます。不都合なときは病院ですが、自分で習慣を変え対処できるのであればその方がいいでしょう。顎関節の不都合はほっぺの筋肉が緊張しすぎているのです。もっと顔をだらしなくすればいいのですが、人前では賢そうにしなくてはなりません。顔の筋肉は脳神経に属しています。心が緊張すると顔に表れます、そして歯ぎしりをするように強く歯を噛み締める傾向があります。
それで舌をもっと動かしたら良いという「身体のホームポジション」を見つけました。それを参考に話を進めたいと思います。
舌を大きく出したり、引っ込めたりすると下顎が緩む感覚になります。すなわち顔が緩み気分的にもリラックスしてきます。おしゃべりの好きな人はヨガ関係者(失礼、講義好きでした。)にも多いですが女性は特にその傾向が多く、わが教室の下のエレベータの前で1時間以上立ち話をしている人がいます。話せば話すほどリラックするのでしょう。舌が自由になることを滑舌というそうです。ストレス解消です。
舌を繊細に前後、左右動かすと心と体の自然性が回復してのどが敏感になり味覚も良くなり過食も防ぎ、また体に不具合なものはすぐに吐き出す能力もつくとのことです。ここの所とても大切です。ぜひ実践してください。
戦後間もないころ帝銀事件というのがありました。十数人に青酸カリを飲ませましたが数人は吐き出して死ななかったそうです。沖先生の講演にも不要で不適なものは出してしまう、それが本能だと言われました。
シムハアサナを四つ這いになって作ってみます。背中を丸くして下を向いて大きく口を開けてはぁーーーぁ、とするのですが、そのときお腹をみぞおちに押し上けるようにすると効果的です。終わった後正座をして体を確認すると顔は緩み、舌が沈み、あごが重くなっているのに気づきます。そして何よりも口の中が広がりのどが広がり、口と腹がつながって一本の管のようになっています。管をひっくり返したら表になる、管の内側は表面で外気とふれあって口の中のようにの潤っている感じです。このことは腹、内臓が無感覚で見えないものでなく、実感できるのは自然であり生きる力をそこに見ているのです。
シムハアサナを通して口と消化器の自然性を回復する気づきがあって、過食を防ぎ、食事の美味を感じ、不要で不適なものを入れないようにしたいものです。
ホリスティックの考え方
普通、ホリスティックというと後に続くのが医学という言葉が出てきます。しかしホリスティックは全体、大きなという概念ですから、医学という専門的な分野でなくても、普通の人が自ら良くしていこうというときに使われる言葉だと思います。
体の不調な時に今の科学的な考えでは部分の改良を意味しています。肩がおかしい、膝がおかしい、胃の不調であるというようにそこの部分が悪い、それ以外は問題ないということを暗に告げています。まるで車の故障のように部品交換を期待している言葉です。
西洋医学は医療のますますの発達のために多くの人たちが苦しみから救われました。けがをしても感染症にかかっても死ななくて済みます。小説「白い航跡」(吉村昭)の中で鳥羽伏見の戦いでけがをしたら、感染症で死ぬのが普通であり、漢方医学の限界を当時の医者は感じ、西洋医学に転向していった話しがあります。科学技術と医学は世界の大きな戦争のたびに発達していったのです。
ところが今はこの部品扱いの医療では対応ができなくなっています。すなわち全身の機能が悪くなって部分に病状が出ている病気が多くなってきているのです。糖尿病や高血圧、血管障害、アレルギー、ガンなどがこれに当たるでしょう。
臨床医は病気を直すという大きな使命を持って病気に対応していますが、一部の医療関係者は一度は捨てた東洋医学の復活だけでなく、食養法や気功やそのほか癒すための可能性のあるものは何でも試みることを模索しています。
現代の科学技術が進歩して人の幸せを満たすために万能と思われる思想が頂点に差し掛かろうとしているときに、命や人生に対して物の考え方が限界になったように思えます。ここに至ってホリスティック思想が問題解決の一つになろうとしています。命が太古から生き続けた、いや命が発生したもろもろの条件は、水や空気や食べ物や思いや魂や気の流れであり、自然と合致してきた結果であります。それならば人間が文明の中で失いつつあるのは自然観であり、私たちが自然の一部であり、自然そのものを再度理解しなければならないと思います。
中村天風師は病気を病と言いました。それは個人の責任で命のアンバランスを表す言葉です。病気と言うと自分とは関係のない不運のために体がおかしくなったという印象があります。しかし彼は治すのは自分という意味で使っています。同じように沖正弘師は「治さない治し方」と表現されました。すなわち心身霊を整えることで治っていくという意味です。
ハリや灸が今では西洋医学と同じように○○に効くツボなどと称しているのは本来のホリスティックな考え方から逸脱しています。食べ物もそうです。○○に良いという食べ物は存在しません。生きるために必要なものが食べ物です。同じようにヨガのポーズも○○に効くなどもありえません。ヨガのポーズは全体を整える動きが目的なのです。だからヨガポーズは体操ではないのです。ヨガポーズは体の機能を整える重要な働きを持っています。
生きものである私たちは、人間関係も命も人生も部分的な小手先でコントロールはできません。全人格的に全人生をかけて修復することが必要でしょう。それがホリスティックの考えだと思います。そしてますますホリスティックが必要な世の中になるでしょう。
人は言葉を得て何を失ったのだろう
昨日まで雨、雪、風と最悪でした。今日はぽかぽかの春日和です。といってもご覧の通りですが。
お隣のマロン君と久しぶりの対面です。室内犬なので人の話しはかなり理解できているようですが、まだ言葉を得ていません。直立を得ていないので声帯が発達していないのでしょう。彼らの仲間は皆、人のような言葉を持っていません。しかし人には無い、何かを持っているみたいです。時間も季節も天気もわかるみたいです。ある人は風と話しができ、木々や植物と話しができるといいます。それも何万キロと離れたところからでも理解し合っていたのです。前頭葉で理解する私たちには嘘のように聞こえます。体験したことが無いからです。彼らは人が生まれる前からそのように生活していたのでしょう。自然の中でただ、生を受け入れ、分かち合い、恵みに満足していたのでしょう。
ヨガのサマディは三昧とも悟りとも訳されています。それは「あるがまま受け入れる」ことによって生を満足するとあります。
おならの話し
先日テレビを見ていたらまじめにおならの効用を放映していました。その週は当教室のカリキュラムでは伸びネコのポーズなのです。テレビでもおならを出すポーズはこのポーズ!と紹介していました。そして脚をばたばた動かすことにより効果的ということでした。こんな情報を逃すわけはありません。教室でしっかりと時間をとっておなら、万歳の話しをしました。すなわちおならを辛抱するとガスが溜まって腸が動かなくなる、すると便秘になる、ますますガスが溜まる、便秘がひどくなると大腸がんの心配も出てくるということでした。だからおならは効果的に出すことが大事です。人によってはところかまわずですが人前では遠慮しましょう。くさいからです。嗅ぐ人は気分も悪くなります。おならの主成分は硫化水素だそうです。これって殺人ガスですよ。酸素を必要としない嫌気性微生物が代謝のために発生するそうです。糞塊を長く腸の中に置かないことが大切だとか。快食快便は腸のために大事なことなのです。
東洋人は穀物を食べる民族ですから腸が長くゆっくりと消化吸収します。腸の中の滞留時間が長くても問題が無いのです。しかし最近の欧米食で肉、ミルクが多くなり、窒素、硫黄を含む食べ物が多くなりました。本来なら早く出すための欧米人のような短い腸が必要なのですがこの消化した糞塊を長い腸内に持っているとくさいおならが出るのでしょう。ちなみおならが出やすい食事はサツマイモと牛乳の組み合わせでした。おならが出て仕方が無い病気もあるそうです。そんな人には「おならパンツ」というのがあるそうです。参考にして下さい。
秋の支笏湖合宿
チャレンジ!!
ローマ人物語全31巻に挑戦します。ただいま6巻目です。
ラテン人が今のローマのほとりに定住したがまだ建国新しく、若い男性が中心であった。彼らはご近所に挨拶といってパーティ、合コン、コンパを催した。近隣からたくさんの家族がやってきたが宴たかなわのころ、若い男たちは若い娘をさらう行動にでた。拉致である。当然近隣との地域で戦が始まる。ローマ人はなかなか強かった。5回目の戦のとき、さらわれた花嫁は戦先の実家の人たちに「もういくさはやめて!」と。「私たちは夫たちに大切に愛情深く扱われています。私たちも夫を愛しています」と訴えた。めでたしめでたしで、いつの間にか、花嫁が新居に入るときは拉致ならぬ、抱きかかえられて入る儀式が生まれたとさ。