まっすぐが大好き

体が歪んでいるような気がするとか体のバランスが悪いという話を良く聞きます。
ヒトは脳化(養老猛司さん)といって自然を排して人工のものを作り出すのを好むそうです。都市には自然である牛や馬や蛾やミミズがいないのもそうです。その人工のものとは道路であったり建物であったり運河もそうです。またまたまっすぐのキュウリ、丸いトマト、スイカ リンゴなどなどは人の理想を商品にしてしまいました。自然界でたまたままっすぐのキュウリができるのは偶然に海岸がまっすぐなのと同じように偶然の代物のはずです。
Kaigan  Massugunomiti_3
このまっすぐ、を体にも当てはめて自分で体が曲がっていると一生懸命ストレッチや体操、整体治療、カイロプラクティック等に精を出しています。しかし真の治療家は見えないところの歪みを取って心身を癒す方法を取るのですが凡人の我々は体のバランスが悪い、栄養のバランスが悪いと大騒ぎをします。
体は元々歪んでいるものです。内蔵は左右対称ではないし、また、右利き、左利きとそれぞれが生まれつき持っている癖もあれば、知らぬうちに身についた癖もあります。姿勢の癖や話し方の癖、考え方の癖などそのヒト特有で独特、個性であります。沖先生はその癖を業と言いました。悪い意味での業ではありません。自業自得も悪い意味ではないのです。ヨガでは自業自得の教えといって自分が持っているものに対して当然のように獲得する、失うことをいいます。
それなら良い意味の業を得るためには不得意なことを獲得するために学ぶことが大切、日々の習慣を変えることが大切と教えています。嫌なことを喜んですること、弱いところを強化すること、まっすぐであるべきところをまっすぐにすることをいいます。沖先生はそういう修正法を教えていました。なにもまっすぐにすることばかりではないのです。体が曲がって正常な人もいます。玄米の食事がいいとは限りません。道場時代に白米、甘いもの、肉魚を食べさせている光景を見たことがあります。ヨガとは生活のバランスだと改めて知りました。

カラカタ(体が硬い人のためのヨガ本)4刷決定

先ほどPHP出版から通知が来ました。年末になってうっとおしい話が多いなかで急に頭の中は華やかになりました。
体も気持ちいいとチャレンジ精神がわいてくるように、気持ちも明るい話題の中では面白い発想が出てくるものです。
kagerouみたいに43万部じゃないけど、実用書としてじっくりと浸透して行けばいいなぁと思います。
アマゾンでは本の中身を見せてくれるサービスがあるのですが、まだ採用されていません。それではちょっとだけということで作業にとりかかります。
ここをクリック
Karakata01
はなしは全然別だけど、高校生の娘が持っていた「ノルウェイの森」村上春樹が映画化されると聞いて読んだがその小説はやたらにひらがなが多いことに気がつきました。それで最近の文章はできるだけひらがなで書くことにしています。これもどうでもいいけれど、この本、高校生の娘が読むことに親として抵抗があります。大人になればみんな知っていることばかりだけれどそれでも抵抗があります。

スカイプ会議

スカイプとはご存知でしょうか。インターネットでつながるテレビ電話です。先日これで東京と札幌で会議を行いました。はじめはもたつきましたが、十分出来ます。こちらは札幌は3名、東京は7名くらいで4時間行いました。こちらはらく~です。朝早く起きなくても、夜遅く帰宅しなくてもいいのです。会議とは要領よく2~3時間で決め事をはっきりして、討論をし、どこかに収束することが大事です。だらだらと何回もしなければならないのは焦点が合っていないからです。
大阪から来た人は今度はスカイプにしようと言ってました。今回ははっきり会議ということで外に出てる雰囲気で服装や顔を作って始めましたが、だんだん慣れてくると、自宅でくつろいでやってしまい、家の中を相手に全部見られてしまい、もっと大変なのはスカイプをしていることなど知らない家人が風呂上りのあられもない姿を映し出すこともあるのです。用心用心です。
Skype_meeting

忘年会の集合写真

毎年、自信を持ってカメラ担当になります。その理由は7年くらい前のコニカミノルタα-7 DIGITALを持っているだけです。これがはじめから調子が悪い。ホテルの照明は特殊な光源だからでしょうか。全部茶色になります。それを元富士フィルム社員の方に調整してもらい、なんとか焼き増しして参加者に配っていました。
このカメラはスイッチがやたらに多いので取り扱い説明書を片手にスイッチをいじるのですがわかりませーんでギブアップ。まあ、いいかのたぐいで重いカメラを今年も持参しました。今年も案の定、全く写っていない。暗い。茶色の色が濃くなったような気がします。
困った困ったと独り言言っていると、同じテーブルの方がなんと新聞社勤務だったのです。調整してくれましたがやはり良くなりません。私のカメラで撮りましょうとプロ仕様のカメラ(ニコンD300だった)で集合写真取ってくれました。今年はいい写真をできましたよ。ありがとうございました。
ちなみにスナップ写真はRICHO GRで撮りました。このカメラもいいカメラです。

h22年忘年会

今年もおかげさまで忘年会も開催できました。すみれホテル様のご好意でおいしいお料理とサービス満点の会場作りでした。例年参加してくださっているT先生の欠席でなが〜い祝電をいただきました。なんと350字なのです。歌あり、ゲームあり、ダンスあり、体操ありでなかなか食卓にたどり着けません。それでも飲んで食べての楽しい祝宴は来年のエネルーギをたっぷり充電しました。
今年はたくさん、たくさんお世話になりました。来年もいい年でありますように。
H22bounen

顔は心を表す

自分の顔に責任を持たねばならぬとは誰かが言っていました。気持ちや心が生まれつきでなく、たくさんの経験で付いてきたものなら、確かにその通りです。この顔を恥ずかしくもなく、人前にさらすために少しでも良くしておきたいものです。かといって、そんなに大それた経験もなしに、良くするのなら、せっせと顔の体操をするしかないと思って教室で、洗面所で、誰もいないところで大口をあけて、曲げて体操をしています。これを顔ヨガと言うそうです。
どこかにそんな資料がたくさんあるのですが、見つけられずにいたところ、新聞に記事が出ていました。
舌の位置を記事の中のように上の歯の付け根に置くと説明しているところを拝見すると、作者は道元禅師の普勧座禅儀を参考になさったかもしれません。
とりあえず、ここに舌をおくと口の中や首周りがすっきりすること間違いありません。そして顔の体操を毎日、しっかりと行うことで、自分の顔に責任が持てるようになるでしょう。
Photo

夢を持つ

年始の欠礼ハガキが来たました。お世話になった会計事務所の先生が6月に亡くなっていたのです。驚きました。息子さんに事務所を形だけ預けて、10名位の所員を前に朝礼をし、あれこれと現役と同じく活躍していると思っていました。私には20数年間、経営ののイロハを教えてくれました。夜事務所に呼んでお酒やお寿司を振舞ってくれました。先生ははっきり言ってケチです。経営はけちでなければいけないと口酸っぱく言われました。家を買う時もなんでそんなむだなものにお金を使うのだと忠告されました。商売しているのなら投資しろとも。先生がお役人から税務事務所を開いた時は本当に苦しかったそうです。金は使うな。はじめの頃こんな話ばかりでした。
いつもは立派な会計事務所の事務室や応接室で打ち合わせをするのですが、今日、お参りに始めて先生の自宅に入りました。有言実行!本当に小さな部屋でした。
無駄なものは一切買わないという先生が晩年、大きな買い物をされました。札幌市内の一等地にある山を買ったのです。テレビ塔から西の方にいただきが見える山だというのです。周りは無駄なものとして大反対したそうです。しかし私にも俺の山で合宿できないか、瞑想にいいぞ、使ってくれとしきり言われていました。
功を成しても贅沢は一切されなかったけれど、夢だけは持ち続けておられたのだと、晩年になってのこの夢が生きる力なのだと思いました。

息を吐いて胸を膨らます

 ライオンの呼吸というのがあります。ライオンはスワヒリ語でシンバと言います。その関係でライオンの呼吸のことをシムハアサナと呼んでいるのでしょうか。このポーズはただ単に息を吐いて舌を出すポーズではありません。
 犬でもネコでも相手を脅かす時は唸りを発して毛を立て、胸郭を広げて体を大きく見せます。オペラ歌手でも胸郭を利用してすばらしく大きな声量を出しています。舞台役者も小さな劇場ならマイクなしで、大きな声を出せるのは胸郭を使った発声法だと聞きました。
 「胸を広げて息を吐く」は腹式呼吸から言えば矛盾するみたいですが、しっかりとした横隔膜を使った呼吸法です。お腹を小さくして横隔膜を持ち上げ、息を吐き出す呼吸です。これはそのままライオンの呼吸になりますし、発声法にもなるはずです。このとき背中や脇が膨らむのを感じるでしょう。胸郭が膨らむためには横隔膜に圧縮圧力に反応する柔らかい筋肉が必要となります。ポイントは口で息を吐くことです。声を出すのは口ですから当然です。弱い呼吸でいいですから息を口で吐いて胸が膨らむ練習をしてみましょう。
 今度は反対に息を吸って胸郭のいろいろな部分を膨らましましょう。座っていても寝ていてもかまいません。やってみてください。鎖骨に空気を入れると肩が丸くなるでしょう。腕を耳の横に上げて息を吸うと伸ばした脇が膨らみます。背中を丸くして息を吸うと背中に空気が入るし、肘を引いて胸を開くと胸が、体を横に傾けて腰を伸ばすと腰に空気が入ってきます。息で遊ぶとけっこう楽しい時間が過ぎます。そして胴体が柔らかくなってくると、呼吸が楽になります。
 そして「息を吐いて胸を膨らます」ライオンの呼吸を行ってみるのです。体を大きく見せて、気道を解放して舌を出してガオゥと発声するのです。ライオンの呼吸に限らず、いろいろな箇所で吸って膨らませる、吐いて膨らませることができるようになると無意識になっている声の出し方も変えることができると思います。小さな声の人、聞き取れない声の人、ぜひ参考にしてください。いろいろなことができるという多様性は進化、向上の一つです。動物も人類、生物もそのように進化してきました。

姿勢がいいとポーズも楽にできる

 ヨガのポーズを作りやすくなるための新聞記事(朝日新聞10/9/25)を掲載します。相撲の仕切りのようなしぐさですが、背筋が伸びてそけい部が締まり、理想の姿勢です。特に二人でしなくても、壁に向かって行ってもよく、またイメージで行ってもいいのです。
このポーズをしてから、そりポーズのコブラのポーズでも、前屈のポーズをしても、やらない時と比べるとかなり楽にできるようになります。やはり姿勢が筋肉を緩め、そして強くするのだと確信しました。
 普段、ヨガクラスで背骨をまっすぐにと言ってもなかなかしてくれません。それで背骨ってどこと聞くと、背中を指さします。いえ、違います。背骨は首から始まって尾骨までを背骨と説明します。ほとんどの方は首の骨を背骨と思っていませんので、首をいい加減に扱っています。この首こそきちんと扱って、うなじを伸ばしたり意識したりすることで体は決まり、伸びたりゆるんだりするのです。

腹を抱えて笑う_息を吐いて腹が膨らむ

 ここでは笑いの話ではありません。やはり呼吸をテーマにします。腹式呼吸は腹に空気を入れるつもりで息を吸って腹を大きくしますが、ここではその逆で、息を吐いて腹を大きくします。これは特殊でも何でもなく普段やっている呼吸法です。タイトルの腹を抱えて笑う様子はお腹が大きくなっています。特に笑わなくても吐いてお腹を大きくすることを繰り返していると、お腹だけでなく、腰にも尻にも膨らむのがわかります。このしぐさどこかでやっていませんか?そうトイレです。便秘になれば腹圧を必要とします。出産もこんな感じなのでしょうか。この呼吸は咳をするときの呼吸、先の笑う時の呼吸、そして犬が唸っているときの呼吸です。
 次に息を吐いて胸を大きくする方法です。思い出すのは舞台で声楽家が大きな体で歌っている様子は明らかに胸を大きく広げて共鳴させて音を発声しています。私たちも大きな声を出す時は顔の副鼻腔や胸郭を使っています。息を吐いて胸郭を大きくできます。腹を引っこめて胸を大きくできます。胸にも背中にも脇にも顔にも空気を送っています。
 今回の呼吸のテーマは呼吸と言うと腹式呼吸だけではないということです。普段の生活では腹を大きくして吸う呼吸よりも今までの例の通り、意識したらできなくて、無意識でいつもやっている呼吸、これに気が付いてもらいたいのです。
 実はこの呼吸法は沖正弘導師が「呼吸体操による修正行法」で一番言いたかったことではないかと思います。ところが当時はほとんど皆が沖導師が指導するヘンテコな修正体操ばかりに目がいって、呼吸に関心がありませんでした。しかしタイトルにきちんと「呼吸体操による」と書いてあるように導師の真意は呼吸を変えることが体を変えることだったのです。その呼吸は体のあらゆるところで呼吸をし、吐いて膨らまし、吸って小さくする多様性ある呼吸に注目されました。これは今考えると画期的な呼吸法です。修正体操をしなくてもどんな呼吸でもできるように体も感覚も磨かなければと思いました。
 ところで息を吐いて腹が膨らむ呼吸法は座禅の基本だそうです。座禅の達人はみぞおちが大きくなったひさご腹になっています。