忙しい日程で合宿に参加しました。台北市から電車で合宿所に着いたのは夜の二時です。見知らぬスクーターに乗った若いアベック(古ーい)が困っているみたいだと私たち二人(一人は通訳の人です)に聞いてきました。真っ暗でゲートは閉まって中に連絡のしようがありません。携帯を貸してくれて、ようやく管理人に連絡がつきました。用が済むとそのスクーターはどことなく走りすぎました。ということで合宿所に入ることができました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
台湾に行ってきます。
逆立ちの練習
今日は逆立ちの勉強会をしました。当学院のカリキュラムには逆立ちのポーズはありません。危険だからです。でもとても大切なポーズだということは理解して欲しいです。みなさんで二人ペアになって行いましたがなかなか脚が上がりません。不安、恐怖からでしょう。頭のほうにシッカリ重心を乗せるとかっての井戸の桶二つが互いに降りて上がるように楽に反動をつけなくても上がるものです。肘も開きすぎる人が多いようでした。底辺を広くしたら安定すると思うのでしょうか。かえって不安定になるでしょう。肘を内に締めるように力を入れると肚に力がこもるようです。支えてもらって上に脚が上がったときに腰が反ってしまう人もいます。これも肚に、いやこれは腹直筋を締めることを忘れているのでしょう。・・・とまぁ、普段やらないポーズだけに準備運動含めて60分以上試行錯誤しました。リードしてくれた人のコメントではこの日にあわせて猛特訓をしたそうです。その中で二人がよつんばいになって頭を突き合わせ押し合いっこをすると「頭で押す」という感覚がわかったそうです。これからもチャレンジしてくださいね。
ある朝のカメラテスト
久しぶりの自転車
某日某会議の様子
ヨガは学び続けること
国際総合ヨガ協会北海道連合会というのがあります。ヨガを学び続けるための会で29年(前身の北海道沖ヨガ連合会を含め)の歴史があります。
50歳前後でヨガを始められたHM先生はこの会の歴史と共に歩まれました。今も現役で80歳を超えました。口癖はヨガをやっているから大丈夫。ヨガは人生そのもの。からだもこころも清らかにあることですと言い続けています。
先日も室蘭から朝7時のJRに乗って小樽着です。そして講師として強化法をご披露してくださいました。20台の男の子がへばっていました。
年齢的に私の母に当たるくらいです。すごい。すごいの一言。
常宿にしたいユースホステル
カヌーで遊ぶ
超大作の読破、断念!
張り切ってローマ人の物語にチャレンジしたけれども断念しました。少し内容が難しくなってきたこと、合宿や研修やそのほかもろもろ、次回またチャレンジします。
グラックス兄弟の改革に取り組んだけれど、よくわからない政治向きの話が続きました。領土が広がり力がついてくると、内政が難しく、今までのやり方を変えようとするが保守的な人たちもたくさんいて、失敗に終わりました。
ハンニバルに痛めつけられたローマはスキピオという若い戦術家がカルタゴを滅ぼし、ハンニバルは小アジアに逃げてしまう。しかしローマの英雄も晩年は政治に翻弄され、街の子供たちにも糾弾されてローマを後にして小さな寒村で暮らすことになった。ここまでは面白かった。平家物語の栄枯盛衰、諸行無常の世界であった。