古来からの呼吸法は「丹田呼吸法」や「腹式呼吸」などがあり、他に呼吸器改善法では「口すぼめ呼吸法」、誤嚥防止には「パタカラ」、または「パンダノタカラモノ」、発声法では表情筋を促すために「アエイウエオアオ」などがあり、呼吸法は生命力だけでなく、生活力の決め手でもあります。
最近では「ノーベル呼吸法」という一酸化窒素(NO)排出に効果がある有酸素運動(脈拍をあげて20分以上の運動)で血管内壁からNOを発生する方法、片鼻呼吸法による副鼻腔からNOを発生する方法が知られています。このNOはダイナマイトを生産する工場での工員が作業中だけ心臓病が良くなったことで知られ、ニトログリセリンは爆薬であり、また一方では心臓病治療薬として有名です。呼吸法で血管拡張など改善されることはうれしいことです。ただし10分くらいは片鼻呼吸をする必要があるということです。散歩やジョギングといった有酸素運動も大事です。
また、ハーバード式呼吸法というのがあり、不眠の方に推奨されています。自律神経を整える方法で日中から60~90分に1回、1分位行うとありました。やり方は4、7、8、(きついと思えば4、4、8)があります。すなわち4秒で吸って7秒止め、8秒吐くというやり方です。日中ストレスを感じている方にもいいそうです。ヨガの完全呼吸法に通じるところがあります。
まだまだ呼吸法は未知の分野であり、実践と考察を重ねていく必要があります。
実習
プラーナーヤーマ 意味は呼吸を長くしてコントロールすること。
⑴ウジャーイ:流れの観察の意味 喉のところで小さな音たてる
◉ウジャーイはアサナ、プラ ーナ ーヤーマの共通の呼吸法。
この呼吸法は生命力を神からの賜物として拝受し感謝し、
崇高な気持ちで、また歓喜して息を吸う。
謙虚な気持ちを静かに表しながら感謝の心で吐く。
クムバカの時は皮膚全体に息が広がるのを感じる。
クムバカは5~15秒くらい。それぞれ10分~15分を推奨。
(アイアンガー著書)
呼吸法のはじめは、まず吐いて、そして吸って終わる。
1吸う:吐く3分(5:10)
2吸う:止める:吐く3分(5:10:10)(完全呼吸法)
基本は1:2:2であるが1:4:2でも良い。
(5:20:10)や(5:10:10:10)もある。
(2)バンダは息を止めてプラナのコントロールのために行う。
吸った後のバンダをアンタラクムバク、
吐いた後のクムバクをバヒャークムバクという。
喉を締めるジャーバンダラバンダ、
肛門を締めるムーラバンダがあるがムーラバンダは
初心者は禁忌である。
また腹を締める、肋骨を持ち上げるバヒャークムバクの
ウディヤナバンダも慣れてからの方が良い。
(3)アヌローマ 鼻すぼめ呼吸 呼吸量の増加の働き。
口すぼめ呼吸やストロー呼吸に似ている。
鼻孔を指で、吐く息をコントロールする。
吸うときは手を下ろす。吸って2秒止める。
1両鼻を半閉じでコントロールする。左右均等に吐く。3分(5:10)
2右鼻孔から半閉じで吐く。3分(5:10:10)
3左鼻孔から半閉じで吐く。3分(5:10:10)
片鼻を押さえる方法は右手の親指と薬指小指を使う。