琵琶湖合宿

私の出身校、沖ヨガ道場の教えを後世に残すためのNPO沖ヨガ協会の定期合宿が琵琶湖湖畔でありました。
JR唐崎下車のKKRホテルびわこは景色もいいし、食事も抜群でした。ベジタリアン用と普通食を希望者毎にかえてもらったのは細やかなサービスです。
 私にとって、琵琶湖は小さい頃、町内会からバスで真野というところで海水浴に行った思い出のある場所です。当時は海よりも琵琶湖で泳ぐことがほとんどで、ここで泳ぎを覚えた場所でもあります。子供の頃ですから大きな海のような存在でした。水もきっときれいだったと思います。
しかし今回は南の端の方でもあり、対岸のネオンがしっかり見えたりしてだいぶ、印象は違います。
しかし景観は写真のように抜群でした。
Biwako1
Biwako2
唐崎神社で朝の行法です。気持ちのいい日曜日が始まります。この神社は近江八景の一つになっていて、ここの松が金沢の兼六園に一部移したとのことです。美しい女性が近江富士を腕の間にはさんで二人ポーズです。絵になっています。この女性たち、実は孫がいる・・との噂です。へーぇ・・
Biwako3
さて今回合宿のメインゲストは「高野孝子」さん。文化人類学者で世界の民族の生活を研究されています。また各国の研究者と一緒に北極圏を横断したりする探検家でもあります。彼女は「生きること」をテーマに20歳前後の青少年を未開の土地に連れて行って生きることの基本を教える合宿活動もされています。
Biwako4
彼女の講義録を一部紹介したいと思います。
 生きることに直結した暮らし
 人として必要なことは自然が全部教えてくれる
 土地とのつながりを取り戻す試み
 大切なことってだっけ
 幸せって何だろう
 学校ではしばられたせいかつをしているけれど、雪山で解放された
 いつもの生活が、どれだけ裕福で幸せなかを知りました
 1日目緊張で話せなかったけれど、やっているうちに話せるようになってよかったなぁ 
   復興とはどこへ向かうことなのか、人が生き
   るとはどういうことなのか。よくわからなく
   なっていました。しかしヤップにはそれこそ
   人が「生きる」現場がありました。無いことを
   憂いて、なにかによって幸せになるのではな
   く、知恵を出し、手をかけることでかぎられた
   ものから豊かな暮らしを抽出するような・・そ
   のプロセスの中で心も身体も動き出して、
   人が本能的に持っている躍動感を楽しめて
   いるような気がしました。逆に言うと、近代
   的な生活は、その喜びを奪っているんだ
   なぁ、という感覚も感じました。
Takano
前列左端、私はカメラマン。