続編_写真を見なくても自主トレできる方法5

北海道ではまだまだ寒い日が続きます。そしてウィルス問題もまだまだ収束するとは思えません。世界で死者12万人、日本で7000人の感染者、死亡者170人超えとあります。
そんな中、旧水野ヨガ学院は解散し、外部教室は研究生が担当することになりましたが唯一、指名をいただいたクラスがあります。そのクラスも4月からの開講予定が伸び、7月からになりました。ヨガ指導を40年以上やってきて、1ヶ月以上、ヨガ指導をしないのは初めてです。周りからはもう辞めたのですね。ハイそうですと言っているのですが、辞める気になりません。

さて、自主トレ第5回目。やはりイヌのポーズから出発します。上を向いたイヌ<ウルドワムカシュワナアサナ>からうつ伏せのポーズに入っていきます。
1 基本の犬のポーズを作ります。同じように30秒くらい保ち、体をチェックする。
2 基本のポーズから足の甲を床につけて、腰を下ろし腕を曲げずに、体を反らす。床についているところは足の甲を手のひらだけ。胸を突き出し尻を強く締める。上を向く。(アゴの状態。)30秒くらい行ったら、1の基本に戻る。繰り返す。3回くらい。
3 うつ伏せになり、両肩の下に肘をついて、恥骨を床に強く押さえ、両肘を手前に引くと腰椎が伸びる。これをしっかりやってから肘を伸ばしてコブラのポーズを作る。手の位置が頭の近くだから、わりあい楽である。胸をしっかりと出す。次に手の位置を肩の近くまで持ってくると恥骨を床につけたままでは、肘を伸ばせない。伸ばさなくても良い。脇を締めて、しっかりと胸を出すこと。これが背骨を伸ばす秘訣である。形を追わないこと。胸や背骨を意識する。
4 うつ伏せで両手を頭の上で組む。おでこは床のまま。鼻を潰さないために、あごを引くこと。両あし揃えて膝を曲げる。すなわち、足裏が天井を向いている。両足先を左右に、ゆっくり動かす。肩は動かないが、腰は大きく動く。(両足を揃えて右へ倒すと左腰が大きく浮き、左膝も床から離れる、右膝は床についている。)6〜8回くらい。首に負担がくるはず。無理をしない。首に気をつける。そしてもう一度コブラのポーズを作ると前よりも楽になるはず。首と腰は互いに関係しているのだ。首の弱い人は片足づつ行う。
5 腰と背中をもう少し柔らかくする。うつ伏せで足は大の字で爪先立ち。右手は両肘伸ばして真横へ、左手は頭の方向へ伸ばす。そして右手を天井へ上げ、右の腰を浮かせて、できれば反対側の床に付けようとする。目は右手を追うように見る。ゆっくり5回。反対の手も同じように。足幅が狭くならないようにする。そしてもう一度、コブラのポーズを作る。気持ち良く、作れるはず。
6 うつ伏せから両ひざを曲げ、両手でそれぞれの足を持つ。弓のポーズを作る。
7 可能であれば、弓のポーズからうつ伏せになって割り座仰向きになる。またうつ伏せと繰り返す。3回くらい繰り返して、コブラのポーズを作ると気持ちが良い。


壁に飾ってあった。